2023.09.10
最近のイルカの行動について
最近の詳しい天気とイルカファミリーの行動について、お伝えします。
夏から9月の上旬には猛暑日が連続し海水温が異常に高くなっており、イルカの捕食と移動行動が目まぐるしく広範囲となり、少しだけ雨が降り海水温が下がったことで魚たちは秋の気配を知っていてカタクチイワシ・アジ・アオリイカと海底にはキスと能登島周辺の海には魚が豊富に動き出しています。イルカたちは、これから冬の前に脂肪を蓄えるための準備に入ります。観察隊スタッフ、一般の能登地方の漁業関係者様との連携を取り合い、人数を増員しても探すのが大変な時期に入りました。※イルカの捕食と移動行動が目まぐるしく広範囲となっています。
体験時間は1時間ですが、イルカが広範囲に移動し始めた際に、10分から20分程度の汽船が難しい場合がございます。
その場合は、出来るだけ、担当の船長から、汽船時刻を詳しくお伝えしますが、(航行中は連絡できない場合があります)自然の影響で、どうしても遅れが生じることもあることを先にお知らせします。
※午後の便はイルカたちの捕食・移動が大変困難となっています。
午前中も、魚が動き出したり、雲の流れと共に、魚が活発に動き出すこともあり、お時間のズレが生じたり最近は心苦しいのですが、お時間の変更や中止の連絡を背ざる負えない状況です。
自然の海・イルカとの関わりの中で私たちは一生懸命にイルカを探し、お客様との連絡を密に取らせていただきますので、電話は出てくださいますようにお願いします。
※旅客安全 海上運送法により、定められた出航時間の厳守に私たちは安全に取り組むために努めています。
お客様の都合による、遅れにつきましては、他のお客様との乗船がございます。
定刻には船が出ます。イルカ観察にも一分一秒の時間の遅れが生じると陸にいる観察者・二隻の船で情報交換を
行っているため連携が図れないことがございますので、時間厳守でお願いします。
☆☆当社専用駐車場無料☆☆和倉港付近は、駐車場は各事業者様が月極で有料で契約しています。他の駐車場へはお止めになると駐車違反料金が発生しますので、
下記の内容の弊社駐車場をご利用ください。
・和倉港わくわくプラザ内、『和倉港湾月極有料駐車場』:軽1(普通車・ワゴン止めれます)/臨時駐車場:35・36番。
桟橋まで徒歩2分
・美湾荘さん斜め右、ブロッサムさん横の『潮の香広場駐車場』、月極有料駐車場:85・86番
桟橋まで徒歩5分
・湯っ足りパーク足湯 (夏休み週末やGW・お盆など混雑時にご利用ください)
桟橋まで徒歩約15分
※和倉温泉各旅館への送迎も行っております。前日までにメールでお問い合わせください。
7/17にイルカ赤ちゃん誕生し全17頭のイルカファミリーになりました!
赤ちゃんが生まれると、遊び盛り・食べ盛りの赤ちゃんを連れて午後からは捕食行動が盛んです。
イルカ観察をスタッフ総出で一生懸命に行っても、範囲が広くなることで見つけにくい場合がございます。
波とイルカの行動をを重点し運航計画を安全に行っております。
その他に風向きの変化や、捕食する魚の動きが変化したりするとイルカは沖に出てしまい時速40キロ以上の泳ぐ行動が見られます。この行動が出始めると、
猛暑日が続く中、陸から観察を行っておりますが、限界があり困難を極めている状況であります。
出航時間の時間差を作り、先に出した船に操船している船長との連携で、ポイントにいる船長との連絡を取り合いパーフェクトな航路計画に努めています。
そのため心苦しい限りですが、お客様に時間変更の協力をお願いする場合がございます。
また、突然の突風・雷を事前に確認した場合には、出航直前であっても、乗船をお断りする場合がございます。予めご了承ください。
弊社からの電話やメールでのお客様との連絡について。
イルカに会わせてあげたいと一心になるためのご連絡になることをご理解ください。
下記の電話から、お客様にお電話する場合がございます。
09016390533代表、坂下さとみ船長
09080970533坂下奏太船長
08019551222谷口元雄船長
携帯電話は着信音をONで、お願いします。
(専用駐車場など電話でのコールが集中しています。電話応対スペシャリストは常に船に乗っていて航行中のため電話には出れません。
各自、お調べになって道に迷わずに現地へアクセス願います。)
■■■和倉温泉街は入り組んだ迷路のような道路です。半径30メートル以内に止まれの標識が9つ以上あります。横断歩道も1キロ以内にたくさんあります。
くれぐれも安全運転でお越しください。警察官によるパトロー巡回中!最近のイルカの行動観察記録について。
猛暑が続き、海水温も高くなりイルカたちは海底で過ごすことが見かけられました。秋の訪れとともに、捕食する魚も量も増え、毎日、今日はサヨリ・アジ・イワシ・ヒラメ・キス・・
おいしそうにぱくりと食べる様子や母と子の愛くるしい子育ての様子も見ることが出来ます。
そして朝から夕方までのルーティンがあり、行動範囲が様々であるため、陸にいるスタッフ3名と連携し日の出より、イルカと海の状況を観察し船を出します。
能登島周辺の海でも、波が落ち着いて透明度の高い場所をイルカは好みます。
観察は1日5回以上、車で30キロ以上、いばらの険しい人が一人通れる崖っぷちを歩き、
イルカ観察を行います。移動行動がはじまると、サーキットのように、陸路から観察も行います。長年の感とキャリアで船上にいる船長との連携を密にしています。
イルカは、大海原の中で培ってきた知恵と能力で、自然界の猛威と向き合うことがあります。
イルカファミリーの生活の場へ、われわれ人間が少しの時間、楽しいこと、うれしいこと、様々なことを共有する場面で、イルカは素晴らしい力を届けてくれます。
お客様の笑顔をお届けするため一生懸命に私たちはイルカ観察を行います。
能登で生きる優しいイルカファミリーに出会い、心のオアシスとなりますようにお客様のイルカへの夢と希望と日ごろのお疲れを癒すため、安全に取り組み素敵な時間をエスコートいたします。
◎水分などは各自ご用意をして、集合場所へお越しください。
◎トイレは、港周辺にあります。和倉港湾駐車場、色褪せたパステルグリーンのアーチ形の屋根が目印です。
◎船内はトイレ・キャビン付きです。
出航場所は、和倉温泉・加賀屋さんの横の和倉港埠頭です。
向かって正面桟橋の左先端に船が見えます(前の便の入れ替えで船が見当たらないときは、木陰または、わくわくプラザ舞台でお待ちください。受付はキャビン(船の中)です。
※まれにイルカたちの行動が広範囲となった場合は事前に、ご連絡をします。
※イルカが北湾のポイントにいる場合は、能登島曲漁港からの集合→出航です。(年間、曲漁港からは3回程度です。97%和倉港からの運航です。)
変更の場合は電話またはメールでご案内します。当日の電話は着信音をオンのご協力をお願いします。
お勧めのイルカウォッチングの時間は、午後は厳しいです。
ドルフィンスイムは早朝がお勧めです。
(但し確約ではございません)
公式ホームページはコチラ
よくある質問以外に質問がある場合は、下記の連絡先へ